プロフィールムービーといえば、結婚式の演出としてはもはや定番中の定番演出。 少し前までは、司会者から「新郎新婦紹介」として、お二人の生い立ちや学歴を紹介するのが一般的でした。
ですが最近では、二人の小さい頃の写真だけではなく、これまでお世話になってきた方々の写真も取り入れながら、ゲストみんなで“見て”“聞いて”楽しむ演出として人気となっています! ですが、いざ注文するとなると……高いんですよね……。 式場で販売されているものは、5万〜10万円ほどが相場。
しかも、プロフィールムービーだけではなく、オープニングムービーやエンドロールも……となれば、どんどん費用はアップ……。 「映像演出だけで、そんなにお金掛けてられないよ……」という方も多いはず。
そこで今回ご紹介するのは、ウィンドウズムービーメーカーを使って作られたプロフィールムービー。無料なのに、クオリティも高く!しかも『自分たちらしく』作られている力作をご紹介します。
合わせて元プランナーの筆者から、手作りする時のPC操作テクニック以外にも心掛けておいて欲しいポイントをご紹介します! 無料なのに、自分たちらしく……♡ なウィンドウズムービーメーカーでプロフィールムービー作りに挑戦してみませんか?!
【手作り成功の秘訣】“作り方”意外に心掛けておくべきポイント
筆者は、10年間のプランナー生活の中でたくさんのプロフィールムービーを見てきました。その中で、「これは成功!」となるプロフィールムービーには、3つのポイントがあると常日頃思っていました。 これからウィンドウズムービーメーカーなどでプロフィールムービーを手作りしようとしているあなたも是非心掛けてみてください。
1・焦りは失敗の元。スケジュールは余分すぎるくらいの余裕を持つ
やはり一番大切なコトは、ムービーを作るときにたっぷりと制作期間を設けておくことです。制作期間の目安としては、結婚式の打ち合わせが始まりいそがしくなりだす前である、結婚式の4ヶ月以上前からの着手がおすすめ! ムービーを作ると言っても、パソコンでの操作以前に……
- どんな内容のプロフィールムービーを作るのか構成を考える
- 構成に合わせた写真を選ぶ
- 作り上げたいイメージに合うBGMを探す
と、パソコンを触る以外にも作業はたくさんあります。この中でも特に新郎新婦お二人を困らせるのが「写真選び」。 筆者が担当させていただいたお客さまもイメージにあう写真選びには、苦戦されていました。 しかも今、実家住まいならまだしも、遠方に実家がある場合にはわざわざ帰省する必要もあります。 せっかく結婚式で流すプロフィールムービーですから「これでいっか!」は避けたいところ。 納得の写真を探すのは、意外と至難の技でもあるんです。 だからプロフィールムービーを手作りする場合には、余裕を持ったスケジュールを立てておくようにしましょう。
2・写真選びはシーンがわかるものを
プロフィールムービーは、ただ「自分の写っているもの」を選ぶだけではありません。 その写真に写りこむ風景から、その写真のストーリーが伝わってくるものだと尚◎。 例えば「4歳くらいの頃の写真」を探すとします。 ただ一人アップで写っているものよりも、
- 4歳の頃、家族旅行へ行った時の写真
- 「入園式」の看板の前で立つ写真
など自分とプラスアルファが写り込んでいると、そのストーリーに合わせてテロップも考えやすくなるのでおすすめです。 またストーリー性のある写真の方が、見る側のゲストの気持ちも引きつけることができますから♪
3・テロップは“ハートフル”が大切
写真と一緒に映しだす「テロップ(コメント)」は『紹介』だけではなく、その当時の気持ちや「当時は言えなかったけど」なメッセージ性のあるものの方が◎ 例えば、部活の時の写真であれば ありがち文例:「高校時代は野球部でした」 おすすめ文例:「どれだけ遅くなっても毎日美味しいご飯を作ってくれていました。本当にありがとう。」 野球部だったであろうことは、ユニフォームを着て野球をしている写真であれば、すぐに想像できるはず。だから「野球部でした」はただの紹介文になってしまうのです。 おすすめは、当時の思いを振り返るかのようなハートフルなコメントを入れること。当時は恥ずかしくてなかなか言えなかったことも、コメントにして伝えてみてください。 プロフィールムービーを「見るだけ」ではなく、感動も引き寄せられるはず!
ウィンドウズムービーメーカーで作った♪おすすめプロフィールムービー実例集
では、YouTubeにアップされているウィンドウズムービーメーカーで作られたプロフィールムービーの中から、とくにおすすめのムービー5本をご紹介します!
「ありがとう」の気持ちが伝わるプロフィールムービに
【出典:YouTube】
コメントに「ありがとう」をたくさん使っていて、ゲストへのメッセージがとても伝わり、見る側へ温かい気持ちにさせてくれるプロフィールムービーです。 BGMとして使われている絢香の「ありがとうの輪」の歌詞ともテロップがリンクしていて素敵な仕上がりに。 そして全体的にコメントの文字が大きく、さらに文字数が少ないのも見やすくなっているポイントに!
シンプルだからコメントが読みやすい!
【出典:YouTube】
多くの色を使わずに、シンプルに黒バックの写真が並べられています。お二人の人柄が伝わってくるようなコメントに注目です!きっと会場にも笑いが起きていたのでは!?
大切な言葉は「コメントだけ」で伝える
【出典:YouTube】
見ていると、途中何箇所か写真なしのコメントだけのシーンが出てきます。ご両親へ向けた言葉や、最後にはゲストへ向けたメッセージも。 「強く伝えたいこと」があるなら、お手本にしてみて!
アクセントはインタビュー動画☆
【出典:YouTube】
小さい頃の思い出を語る動画シーンと、写真のスライドショーとの組み合わせになっているプロフィールムービーです。 「プロフィールムービーの構成を考えるのが難しい!」そんなあなたは、動画+写真の組み合わせも参考にしてみてください。切り替えがわかりやすくて、おすすめです!
ゲストみんなが写っているように工夫を♡
【出典:YouTube】
ゲストのことを思う新郎新婦お二人の人柄が伝わるプロフィールムービーです。なんと、使用されている写真は、ゲスト全員が写り込んでいるように選ばれたそう。 「感謝の気持ちを伝えたくて」というお二人の気持ちがたっぷりこもっているのが伝わってきます。
まとめ
ウィンドウズムービーメーカーで作られたプロフィールムービーをご紹介させていただきました。 何万円も費用をかけなくても、選ぶ写真やコメント次第でこんなにも素敵なプロフィールムービーを作ることができます! ご紹介したプロフィールムービーを作るときのポイントや、実例の映像を参考にしながら思い出に残るプロフィールムービーを作ってみてください!
コメントを残す