「切り替え効果」の基本的な利用方法
複数の動画クリップを並べる時、いきなり唐突に次の動画が始まるのでなく、
スムーズな場面転換になるよう動画クリップと動画クリップの間に入れるのが「切り替え効果」です。
切り替え効果は作業メニューの ①「アニメーション」のところで設定します。 このメニューの左側が ② 切り替え効果です。
切り替え効果を設定するには、動画クリップを選択し、 その状態で使いたい切り替え効果の ③アイコンを左クリックします。
そうすると、その動画クリップとひとつ前の動画クリップのつなぎ目に効果が設定されます。 切り替え効果を設定した動画クリップの冒頭には、先頭に ④三角の白い印が付きます。 カーソルを合わせるとどんな効果が設定されているかなど、⑤動画クリップの詳細情報が表示されます。
一度設定した効果を削除したい場合には「切替効果:なし」を選んでください。
いろいろある「切り替え効果」
最後の動画クリップをフェードアウト
一番最後の動画クリップをフェードアウトさせたい場合には、「編集」> ①「フェードアウト」を使います。 この「フェードイン」「フェードアウト」は、切り替え効果と違い、ひとつの動画クリップの冒頭と最後に設定することが できる効果です。
Q&Aコーナー
みなさんが余興ムービーやサプライズムービーを作る上での疑問点をプロの視点より問題を解決します。お気軽に疑問をお寄せください。
※こちらのコーナーですがなるべく迅速にご回答をお送りしますが、仕事が立て込んでいてすぐに対応が出来ないケースもありますので予めご了承ください。また、あなたのお悩みが他の方も困っているケースも考えられますのでいただいた質問を元に当サイトのよくある質問のページに追加をさせていただくケースがあります。