「視覚効果」の基本的な利用方法
動画を白黒やセピアカラーにしたり、全面モザイクにしたり…という機能もムービーメーカーは備えています。
使う機会はそれほどないと思いますが、ショートムービー作成の時の追憶シーンだけセピアカラーにしたり、
仰天シーンの直前に特殊効果を加えて盛り上げるなど使い道はあると思うので、
暇な時にどんな視覚効果があるか見ておくといいかもしれません。
視覚効果を設定する動画クリップを選択した状態で、使いたい視覚効果を左クリックします。 ①「すべてに適用」がありますが、多く使用すると映像が見づらくなるので、使う頻度は出来るだけ抑えましょう。
いろいろある「視覚効果」
白黒だけでもトーンの違いで6種類も用意されています。モーションとフェードも面白いです。
Q&Aコーナー
みなさんが余興ムービーやサプライズムービーを作る上での疑問点をプロの視点より問題を解決します。お気軽に疑問をお寄せください。
※こちらのコーナーですがなるべく迅速にご回答をお送りしますが、仕事が立て込んでいてすぐに対応が出来ないケースもありますので予めご了承ください。また、あなたのお悩みが他の方も困っているケースも考えられますのでいただいた質問を元に当サイトのよくある質問のページに追加をさせていただくケースがあります。