Contents
動画冒頭にタイトルを挿入する
動画でタイトルの挿入方法を解説
マニュアルでタイトルの挿入方法を解説
1 ①「タイトル」をクリックすると、タイムラインの一番最初に真黒なクリップが挿入されます。 長さは写真と同じ7秒です。(後で時間は変えられます→詳しくはこちら)
2 作業メニューに ②「テキストツール」>「フォーマット」が現れました。 ここでフォントやスタイルを指定することができます。
3 タイトルの文字は、 ③再生画面上で編集をします。
テキストの表示時間は1秒単位で設定することができます。もともとの7秒は少々長すぎるので、13秒に変えてみます。
ただこれだけだと、 ② 3秒後にテキストは消えるのですが、その後真黒な画面が4秒続いてしまいます。
タイトルの効果を選択する
「テキストツール」「フォーマット」の右側では、タイトルの特殊効果を設定できます。 ①詳細ボタンを左クリックすると、 ②すべてのフォーマットを確認することが出来ます。
動画にタイトルを重ねる
タイトルを挿入すると、動画クリップが並ぶタイムラインの冒頭に黒背景のクリップが挿入され、 そこにタイトルが表示されます。そうではなく、動画クリップにタイトルを重ねたいという場合には どうしたらいいでしょうか。先程、少し触れておりますが、こちらで詳しく説明していきます。
タイムラインの動画クリップの下に、 ①細いピンク色の帯があり、そこにタイトルと同じテキストが書き込まれています。
このピンク色のタイトルを、 ② ドラッグして動画クリップの下まで移動させ、ドロップします。 その後、黒い空のクリップを選択して削除してください。
これで冒頭から動画クリップが始まり、それに重なるようにタイトルが表示されます。 背景となる動画の色味によってはタイトルの一部が読みにくくなることもあると思いますので、 そのような場合にはタイトル文字に輪郭を付けましょう。
また ①「透明度」を調整すると、 タイトル文字が透けて背景が見えるようになります。
動画のエンディングにクレジットを挿入
クレジットも、基本的にはタイトルと同じです。作成者名や撮影場所、出演者の名前など入れてみましょう。
タイトル同様、こちらも動画クリップに重ねることができます。
結婚式のエンドロールを作るときは、 ②クレジットを選択して作ります。
動画にキャプション(テロップ)を挿入する
作業メニュー「ホーム」> ①「キャプション」を左クリックして、キャプションを挿入します。
②再生インジケーターがある位置に挿入されます。 長さは7秒になっていますが、上のメニューで変更可能です。
キャプション(テロップ)を目立たせる
文字が見づらいので、テキストに輪郭を付けてみましょう。
③再生画面には文字がありますが、背景と文字がなじみ、とても見づらいです。 輪郭を付けると背景と文字がなじみにくくなり、とても見やすくなります。
作業メニュー「テキストツール」> 「フォーマット」> 1「輪郭のサイズ」を左クリックして、 2 サイズを決めていきます。
見えやすくするためには、①「輪郭の色」を左クリックして、輪郭の色を変えるのも効果的です。 ②テーマの色、標準の色から決めるのが簡単ですが、③「その他の色」④「色の作成」を左クリックすると、
細かく色調整することが可能です。⑤「色の追加」で自分が作った色を 6 作成した色に保存することも可能です。
複数のキャプションを入れる
キャプションはひとつの動画クリップ上にいくつでも入れることができます。
その際、毎回新たにキャプションを追加すると、挿入位置やフォント種類・サイズなどを揃える作業が手間なので、
一個挿入して設定を完了したキャプションをコピー&ペーストで増殖させていくほうが楽でしょう。
⑦ ピンク色の帯をコピーし、挿入したい場所に ⑧ 再生インジケーターを移動したら、右クリック。
ミニウィンドウの ⑨ 貼り付け(ペースト)を左クリックします。 そしてテキストの文字だけ変更します。もちろん、貼り付けた後に位置を移動したり、長さを変更することも可能です。
キャプションは、初期設定では効果がかかっていません。
フェードアウト・フェードイン等の効果により、キャプションの切り替わりは認識されやすくなります。
ただ、あまりにも短い時間にキャプションが切り替わると、映像を見る人も疲れます。
なるべく文字数は少なくし、せわしない字幕にしないよう気を付けましょう。
Q&Aコーナー
みなさんが余興ムービーやサプライズムービーを作る上での疑問点をプロの視点より問題を解決します。お気軽に疑問をお寄せください。
※こちらのコーナーですがなるべく迅速にご回答をお送りしますが、仕事が立て込んでいてすぐに対応が出来ないケースもありますので予めご了承ください。また、あなたのお悩みが他の方も困っているケースも考えられますのでいただいた質問を元に当サイトのよくある質問のページに追加をさせていただくケースがあります。